大事な歯を守るために
~予防歯科・歯周病治療~
「むし歯になったら歯を削ればいい」と安易に思っていませんか? 歯科治療は少なからず歯にダメージを与えてしまい、歯の寿命を縮めることにつながります。治療を繰り返すことで歯はどんどん削られていき、最終的には歯を失ってしまうことにもなるのです。
お口の健康にとって大切なのは、むし歯や歯周病などになってから行う「治療」ではなく、病気を未然に防ぐためにケアする「予防」です。埼玉県久喜市にある歯医者「依田歯科医院」では、お子さんからご高齢の方まで予防歯科を提供しています。治療が必要になる前に定期的に予防歯科を受診して、健康な口腔内環境を保ちましょう。
予防歯科のメリット
むし歯・歯周病の予防・早期発見
むし歯・歯周病の原因となるプラークや歯石を歯科医院で定期的に取り除くことで、予防することができます。また、むし歯・歯周病は初期段階では自覚症状が乏しい病気です。定期検診を受けることで、早期発見・早期治療につなげることができます。
治療費用と通院にかかる時間の軽減
むし歯や歯周病にかかっても早期発見・早期治療ができれば、治療にかかる時間や費用を少なくすることができます。逆に、むし歯や歯周病は進行すればするほど治療に時間も費用もかかります。
痛みの軽減
むし歯や歯周病は進行すればするほど痛みが大きくなります。定期検診を受けていれば、まだ痛みが出ていない初期段階で気付くことができます。
口腔内の爽快感
予防歯科でのクリーニングは、口腔内の隅々まで徹底的に清掃し、プラークや歯石を除去します。ピカピカに磨き上げられるため、お口の中がすっきり。痛みもなく気持ちがよいので、サロン感覚で受けられる方もいらっしゃいます。
依田歯科医院の予防歯科メニュー
患者さん一人ひとりによって、適した予防ケアは異なります。当院では、トラブルの元となるプラークや歯石がつきやすい口腔内であるか把握し、各種検査にてむし歯になりやすさ(むし歯リスク)を推測した上で、患者さんに最適な予防処置メニューをご提案しています。
検査
プラークの染め出し
毎日丁寧にブラッシングをしているつもりでも、自己流ではどうしても磨き残しが出てしまうもの。プラークの染め出しは、口腔内の磨き残しをチェックする検査です。染め出しの結果から歯の磨き方の癖を探り、口腔内の隅々まで磨けるよう患者さんに合ったブラッシング方法をお伝えします。
唾液テスト
1分あたりの唾液分泌量や、歯を溶かす酸を中和する能力(唾液緩衝能)について調べる検査です。5分間ガムを咬み、出てくる唾液を集めて測定します。唾液テストによりむし歯になりやすさ(むし歯リスク)を推測でき、予防計画の立案に活かすことができます。
処置メニュー
ブラッシング指導
染め出しの結果をもとに、患者さんの口腔内に合わせたブラッシング方法を指導します。また、歯ブラシやデンタルフロスの選び方もお伝えします。
フッ素塗布(イオン導入)
フッ素には歯の再石灰化を促し、歯質を強化する働きがあります。フッ素を歯に塗布することでむし歯になりにくい強い歯を作ります。フッ素塗布は乳歯だけでなく大人の歯にも有効です。また、当院ではフッ素のイオン化導入もしています。フッ素塗布の際に微弱な電流を流しイオン化することで、フッ素が歯の中に浸透しやすくなり、より高い効果が期待できます。
PMTC
歯科医師や歯科衛生士が専用の機械を使って行う歯のクリーニングです。普段のブラッシングでは磨ききれない歯と歯の隙間や歯と歯肉の隙間に残ったプラークや歯石を徹底的に取り除くことができます。むし歯や歯周病の予防に非常に効果的です。痛みはなく、術後はすっきりとした爽快感を味わえます。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
咬み合わせチェック
咬み合わせが悪いと咬みにくくなり、ブラッシングがきちんとできないことからむし歯や歯周病になりやすくなります。また、上下の歯全体で咬めず負荷が強くかかる箇所が出てくることで顎や肩、首にも負担がかかり、肩こりや骨格バランスの乱れ、顎関節症などさまざまな不具合を引き起こすことがあります。これらの症状を防ぐためにも、当院の予防歯科では咬み合わせが適切かどうかをチェックしています。
生活習慣の指導
むし歯の発生は食生活や喫煙なども関係しています。当院ではお口のトラブルの元になりそうな生活習慣や、食習慣を見直すよう適切な指導を行っています。
3DS
抗菌剤を使用し口腔内の細菌の数をコントロールして、むし歯や歯周病になりにくい口腔内環境を作る方法です。口腔内の細菌の数を確認した上で、病気のリスクが高く除菌が必要である場合に行います。
- Pick Up! 治療後からスタートするメインテナンス
- 治療が終了した後何もケアしていないと、やがて口腔内環境は再び悪化し、また同じようなトラブルが発生してしまいます。そうならないように治療後も定期的に歯科医院で検診を受け、衛生的な口腔内環境を保つことが重要です。治療が終了したら次はメインテナンスのスタートです! 何も症状がなくても定期的に歯科医院に行きましょう。
歯を失う原因の第1位「歯周病」
歯周病とは、プラークや歯石の中に潜んでいる歯周病菌が原因で歯肉に炎症が起こり、歯肉や歯を支える骨を破壊していく病気です。初期には自覚症状がほとんどありませんが、進行すると腫れや出血などが起こります。放っておくとどんどん進行していき、最終的には歯を失ってしまうことも。歯周病は歯を失う原因の第1位であるため、予防、早期発見・早期治療が大切です。
歯周病の進行度
※表は左右にスクロールして確認することができます。
歯周病の進行度 | 状態 |
---|---|
健康な歯肉 |
歯肉が淡いピンク色で、歯と歯の間はきれいな三角形になっています。歯と歯肉の溝「歯周ポケット」は1~2mmです。 |
軽度歯周病 |
歯が腫れたり、ブラッシング時に出血したり、朝目覚めると口の中にネバつきを感じたりします。歯周ポケットが深くなり、プラークが溜まります。 |
中度歯周病 |
歯肉の腫れや出血がひどくなり、口臭も現れはじめます。歯周ポケットはさらに深くなり、顎の骨が溶けはじめて歯がグラつきだします。 |
重度歯周病 |
腫れや出血、口臭がさらにきつくなり、歯肉が痩せて下がり、歯が長く見えるようになります。また、顎の骨が半分以上溶けて歯のグラつきが大きくなり、ものを咬みにくくなります。放っておくと、歯が抜け落ちます。 |
歯周病の影響
歯周病の影響は口腔内にとどまりません。歯周病が恐ろしいのは歯周病菌が唾液を介して体内に入り込み、血液を介して全身をめぐることでさまざまな病気を引き起こします。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
心臓疾患 | 歯周病菌は血小板を集めて増殖させる力があると言われており、血管内で炎症を起こると歯周病菌により血栓ができやすくなります。血栓により動脈硬化や心筋梗塞、狭心症などの心血管系疾患のリスクが高まります。また、心臓の内側で炎症を起こす「細菌性心内膜炎」などを引き起こすこともわかっています。 |
---|---|
肺炎 | 唾液に含まれる歯周病菌が気管を通って肺に入り込み感染することで、肺炎を引き起こします。 |
糖尿病 | 糖尿病と歯周病は相関関係があり、糖尿病になると白血球の機能が低下し、歯周病にかかりやすくなります。また、歯周病が進行すると血糖コントロールが難しくなります。 |
早産・低体重児出産 | 母親の歯周病菌が原因で子宮筋の収縮が起こりやすくなり、早期の出産を促して低体重児出産のリスクを高めます。歯周病ではない妊婦と比べて早産や未熟児を出産する確率が高まります。 |
依田歯科医院の歯周病治療
歯周病は進行度によって治療方法が異なります。当院ではまず、各種検査を行い進行度を診断した後、最適な治療を行っています。
検査
ポケット検査
「プローブ」という器具で歯周ポケットの深さを測る検査です。歯周ポケットの深さがあるほど、歯周病が進行していることになります。
歯の動揺度検査
歯をピンセットでつまんで前後・上下・左右に動かす検査です。歯のグラつき具合で歯周病の進行度合いを調べます。
レントゲン撮影
レントゲン撮影により、歯を支えている骨の状態や歯周ポケットにどのくらい歯石が付着しているかを確認します。
治療内容
スケーリング・ルートプレーニング(SRP)
「スケーラー」という専用器具を使って、歯や歯周ポケットからプラークや歯石を取り除きます。スケーリングで除去できなかった、歯周ポケットの奥深くにあるプラークや歯石は、「キュレット」という専用器具で取り除きます。最後に歯の表面をなめらかになるように磨いて、汚れの再付着を防ぎます。
レーザー治療
患部にレーザーを照射することで、歯周病菌が除菌できます。また歯周ポケットが浅くなり治癒を促すことが可能です。レーザーは出血や痛みがないので、安心してお受けいただけるでしょう。
歯周病は再発しやすい病気です
歯周病は一度治療しても、口腔内にプラークや歯石が溜まってくると再発してしまいます。定期検診を受けて病気の有無をチェックするとともに、歯のクリーニングを受けて常に口腔内を健やかに保ちましょう。